整理収納や片付けサービスは、お客様との共同作業です。実は、一番時間がかかり疲れることは、モノを選ぶ作業です。スタッフ1名とのマンツーマン作業のメリットはゆっくり丁寧にお話ができることですが、お客様がモノを選ぶ時間はスタッフはモノを運ぶことができず、ゆるやかなスピードで複数日程の作業が必要になり、かえって費用がかさむことも。
当社サービスでは、複数名作業を原則的に採用。1名はお客様と丁寧に対話をしながら、他スタッフがモノの移動や分類を行います。ですので、お客様はゆっくり椅子にかけて選ぶだけもOK。腰痛がつらい、高齢なのでモノの移動を全て任せたいという方に安心です。
大型家具や荷物の上げ下ろしのスピード感で、お支払費用をぐっと抑えられます。他社ではできない「男性宅へのご訪問」もお任せください。
カラーボックスより重い物は運べない、大規模の模様替えが依頼できない片付け業者が実はほとんど。提携業者と連携をとることで実現しております。(別途費用発生)
建築士様、リフォーム業者様からのご依頼を多数いただいております。
当社にて対応可能な範囲は、お客様の所有物品により異なります。現地で確認させていただきます。
習い事感覚でゆっくりと片付けたい、特に締め切りがあるわけではない方には、
マンツーマン片付けサポートをお勧めしています。
「学びながら、自宅の片付けをしたい」「ゆっくり楽しく、自宅の変化を楽しみたい」「スキルアップしたい」という方におすすめです。
お住まいの全体像やお悩み、ご要望をお聞かせいただく時間を「オンライン」へと変更しました。
スマホやタブレットがあれば、無料オンラインアプリZoomで簡単接続が可能です。
・仕事帰りの夜に、事前打ち合わせをしたい
・片付けまでのハードルを低くしたい
・ちょっとした相談をしてみたい
・サービス契約までの流れを詳しく知りたい
ご不明点はお気軽にご相談ください。
注)採寸、図面を見ての打合せ、引越や新築リフォーム、お住まい全体の整理収納といった場合にはお客様宅へご訪問しての事前ヒアリングが必要です。(2時間以上・有料・作業と同料金設定)
事前訪問が難しい場合、初回を早く迎えたいといったご要望には、初日作業の時間に組み込ませていただいています。
腰痛もあるし、立ち座りもおっくう。私は不用品を選ぶだけで、モノの移動は任せたい。
当社は、お客様を疲れさせない「複数名作業が可能な業者」です。
1年間で1000件の実績の許認可業者。不用品回収/大型家具移動はお任せ。当社研修済の整理収納アドバイザー2級取得者が大活躍。(株式会社RUNNERS)
リフォーム前に物を処分したいと思っていても、なかなか前に進まない。使わないモノや必要でないモノがなかなか決められない。迫りくる着工日までに、整理収納アドバイザーがあなたをサポートいたします。
■リーダー
1時間あたり6,600円
※中島を「ご指名」の場合は 7,700円/時間
■アシスタント1名につき
1時間あたり4,400円
15分毎での計算(端数切捨)
3時間以上作業でのご依頼を承ります。
その他、作業内容につき変動が伴う場合には、事前に見積書を発行しご提案いたします。
■1時間無料
※マンツーマン作業の場合は有料です。
■実費でのご請求
マンション等の場合、駐車スペースをご準備ください
■片道1時間半まで
■訪問の場合は、有料にて承ります。
お客様のお住まいは十人十色。普通というものがございません。
2時間以上。
作業アドバイス付。
■費用
1時間あたり6,600円
交通費別。
費用は頂戴しておりません。
●モノの量が多めの場合
①リーダー1名+アシスタント1名
6時間作業×2日間以上
●モノがキッチンの周囲や作業台の上に置かれていない量
①リーダー1名+アシスタント1名
6時間作業×1日間以上
②リーダー1名のみ作業
6時間作業×2日間以上
アシスタントを含む作業のほうが
総額料金が低く抑えられ、終了時期を早く迎えられます。
モノの量の多い少ないは、どうしても主観がともなうものです。
・モノが収納場所からあふれている
・収納場所の上や通路・足元にモノが置かれている
・モノが収納場所(用品)から取り出しづらいほど入っている
上記3点のいずれかに当てはまる場合には
「多い」ととらえていただき、費用の参考にしていただければ幸いです。
※ラベリング作成費・貼付時間を含まず
●小物(文房具・書類)の量
見た目は小さいですが、選ぶ時間は他のモノと同じようにかかります。引き出しの中、ポーチやバッグの中などいろいろなところにあります。
特に収納用品を多くお持ちの方はご留意ください。
●思い出の品の量と保管方法
ご家族様の人数やご年齢によって、総量は多くなります。
●モノの上げ下ろしが伴う作業(屋根裏、床下、1階と2階のモノ移動)
丁寧な作業が伴うため、時間を要します。場所や品物によっては作業をお断りする場合がございます。
●お客様ご自身の選別・選択に要する時間
当社スタッフが勝手に決めることはございません。モノの数だけ、選ぶ回数が必要です。
●思い入れの深さ
久々に対面するモノもきっとたくさんありますね。
●ラベルの貼り付け時間
ラベルに書く名前にもプロの技があります。ラベルライターを使うか、手書きにするか、どこにどれだけ貼るのか、製作時間も変わります。
※事前作成の上、ラベルのみお渡しも可能です(別費用)
●作業スペースが確保できているか
床や廊下にモノがあると、作業中にモノが混ざったり破損してしまったりするかもしれません。通路の確保や分類したモノの置き場所をセッティングします。
●ご家族の同意(ご家族皆さんで使うモノの選別やエリアでの作業)
知らない間に家族のモノが消えている…それは大きなトラブルのもとです。
●スタッフ人数
アシスタントを入れることにより、作業合計時間と費用をセーブできます。