· 

【新入学準備】小学生のうちは遊ばせたい親。ゲームと動画にハマる子ども。

学習環境を整える

子どもの成績を上げる 整理収納アドバイザー
学習空間コンサルタント ™️  中島亜季です。

子どもは急に中学生らしくはなれない


小学生のうちは遊ばせたい
小学生のうちからたくさん勉強するなんて
かわいそう
 
大多数のご意見ですが
中1になったから、急に予習復習ができる
そんなことは起こりません
 
方法を知っていますか?
習慣化していますか?
毎日の宿題にすすんで取り組んでいますか?

リビング学習=学校の宿題のみ?


公立小学校から公立中学校へ上がる春休み
宿題課題は何ひとつありません
遊ばないで勉強させたくても
子供達には、勉強する理由がわかりません
リビング学習=学校の宿題
無いならしなくていい、はずです
 
 
これまでのリビング学習は 
学校の宿題が主で   「管理」が目的
自主的に何かをすることも  させることも少なく
思い返せば、正答を教えてしまっていただけ
そんなご家庭も見受けられます

習っていない単元の予習は、難しい


みんなが春休み
ポカポカ陽気の中   休日を満喫したいものです
そんな中
全て初めての単元を  自習する
遊びに行くのを引き留めるのは
相当難しいものです
小学生のうちは遊ばせたい
小学生のうちからたくさん勉強するなんて
かわいそう
 
 
そう仰っていたママの殆どは
子どもが中1になり    クラブ活動をはじめ
内申書が気になる頃には   こう仰います
 
 
だって毎日部活で忙しいんだもの
子どもが反抗期で言うことを聞かない
どんな勉強をしているのかわからない
教えたくても教えられない
 
 
そして、そのあとは
 
 
とりあえず塾に行かせておかなくちゃ
塾の宿題をやっているのかわからない
でも塾に任せるしかない
自分ひとりで勉強をする習慣がない
中3まで部活していたんだし仕方がない

勉強を生活習慣のひとつだと思ってしまおう


歯を磨く、顔を洗う
習慣のひとつにすれば
本人は、しない事が気持ちが悪くなるものです
 
歯磨きの習慣は親が教えてあげるのなら
勉強の習慣もコツコツ親が教えても良いのでは
 
 
 
片付けを習慣化するには
親が子どもと一緒に楽しみ  継続することが大事です
学習を習慣化するには
親が子どもと一緒に学んだり
子どもが勉強する時間に
親も子どもの鑑になるような取組みをすることです

学習の習慣、学習成果は3ヶ月後に


3か月後には中間テスト対策期間がやってきます
習慣化には  最低でも3ヶ月
今からでもギリギリです
 
 
春休みにはお外に飛び出すかもしれません
子どもらしくゆっくりできる最後の春休み
家族でどこかへ出かけるかもしれません
 
 
 
歯を磨く習慣がつかないと虫歯になりやすく
歯医者に通い、治療をうけることになっても
元どおりにはなりません
勉強をする習慣がつかないとどうなるか
生活が楽しくなくなります
他にはどうでしょうか。
 
 
親は子どもに直接愚痴ため息をこぼし、
話題は、学校生活ではなく勉強のことに偏ります
まるで監視されているかのようで
リラックスできるはずの家庭の中で
充分にリラックスできません
 
逆に、学習習慣があれば
勉強は本人の意思に委ねることができ
親は子どもの生活を見守る、見護る
気持ちの余裕が残ります
 
 
一言でまとめると
嫌な思いをした時間は戻らないのです

学ぶことで得られる自己肯定感もある


勉強は、成績のためだけにするものではありません
いい学校に行き、いい会社にはいるために
勉強をするのではありません
 
 
最近のママはセミナー参加や習い事がお好きです
それって賞を取りたい、結果を残したい
それだけが理由でしょうか?
好奇心や達成感  充実感
何かを学ぶことは  楽しいものです
 
好きなことを楽しむには  何が好きで何が嫌いか
たくさんの経験をしないとわからないものです
 

学習空間コンサルタントとして


小学生のうちは遊ばせたい
小学生のうちからたくさん勉強するなんて
かわいそう
 
 
・・・さて、本当にかわいそうですか?
まだ子どもだから、勉強なんて大変だろう
沢山なんてうちの子にはできないだろう
 

子どもの才能や可能性を
みくびってはいませんか?

 

勉強が楽しくない つまらないと

思っているのは子どもですか、アナタですか?

 
それとも、「勉強ばかりさせている、ひどい親」と
誰かに言われてしまいそうですか?
 
 
子どもの日々の遊びは
ゲームですか?   それともYouTube動画ですか?
それって
親が望む、小学生のうちにさせたい遊びですか?

整理収納アドバイザー  プロ家庭教師

学習空間コンサルタント™️

中島 亜季