· 

2学期開始。教科書を捨ててしまった中学生家族の話。

9月。2学期。教科書がありません。
スッキリした部屋の持ち主、男子中学生の話。
生徒さん本人も片付けが好き。
整理整頓が好き。
成績は、非常に良くありませんが。
使ったモノは、
例えば食事に使ったお皿でも
きちんとキッチンに持っていける
そんな思春期真っ盛りの中学生男子です。

子ども部屋は散らかっていない…のに?


さて。
このご自宅は、モノが少なく
掃除も行き届いているおうちです。
家族全員が仕事を持っているので
皆が協力的なご家庭。
子ども部屋はというと
散らかっていると
モノの量が少ないので大したことはありません。
ただ、時に
おばあちゃんとお母さんが
子ども部屋を片付けます。
定位置はおおよそ固まってはいるものの
本人には知らされることはありません。
変更されても知らされない。
モノが少ないし「見たらわかるだろう」
という阿吽の呼吸?

 

勝手な判断が招いた結果


2学期。
数学の教科書がありません。
気づくのは、大抵は時間割を合わせる前日の晩。
パパッと見た印象で決められたかな?
 
 
 
使い込んでいそう
古そう
たぶん、今は使っていなさそう
じゃあ、要らないだろう
処分
 
雰囲気で
見た目で
「たぶん」
なんとなく
片付けてあげている
出しっ放し=不必要(多分)
 
 
子どものモノでも
いくら散らかっていたとしても
最後は必ず本人の確認しないと.........
教科書でもプリントでなくても
汚れたぬいぐるみでも、
茶色く汚れた使い込んだタオルでも
勝手に判断はいけませんね。

 

片付けを教える以前の問題


さて
彼はこの後叱られるのでしょうか?
学校にも置いてない、と言っています。
2学期は始まったばかり。
明日は2学期初回の数学授業です
さすがに置き勉はしていないはず。
私も8月には自宅で確認したように思います。
「自分でかたづけないからでしょう?」
と親(他者)は言います。
だからといって
自分以外の  他者の全ての所有物の重要度を判断し
知らない間に処分するのは
片付けを教える以前の問題として
親子関係がこじれます
信頼関係を損ないます
「俺の(私の)部屋に勝手に入るな」
となるので、やめたほうがいいですし
勝手に捨てても子どもが怒らない場合でも
しないほうがいいですね。
例えば毎月第3金曜日
廃品回収がある前日までに
自分の部屋の不用品をまとめなさい
家族のルールからスタートしてはいかがですか?

整理収納アドバイザー×プロ家庭教師

学習空間コンサルタント™️

中島 亜季